あがり症・緊張・自分自身と向き合うことから始めましょう!
まずはなぜあがり症などの緊張を克服したいのかを明確にしていきましょう。
- なぜ克服したいのか?
- 克服することでどうなりたいのか?
これらを考えることはあがり症、緊張克服に取り組む上で非常に大切なことです。
なぜなら緊張を打ち負かすことだけが解決方法ではないからです。
というより克服方法は色々あると言った方が正しいかもしれません。
例えば、
「緊張する場面の少ない職場で働く」これもひとつのあがり症対策方法です。
他にも難易度は上がりますが「独立して会社を興す」これもひとつの方法です。
必ずしも答えはひとつではありません。
このように今後のこと、将来のことを考えて克服するべきことなのか、どの形がベストなのかを明確にしていきましょう。その上で克服するべきだと判断したら本気で克服に取り組めばいいと思っています。
克服をするにしても目的を明確にすることは効果的です。
そもそも中途半端な気持ちで取り組んでもなかなか克服できる問題ではありません。
ちょっと壁にぶつかったらすぐに諦めてしまいかねません。
自分の中でしっかりと動機を持ち、克服に向け取り組んでいきましょう!
以下のことを30分〜1時間程かけてじっくりと考え、自分と向き合ってみてください。
Step1:なぜあがり症・緊張を克服したいのか(なぜ克服する必要があるのか)
- 仕事でもっと活躍したい
- みんなの前で恥ずかしい思いをしたくない
- 色々な人と話ができるようになりたい
- 多くの友人を作りたい
- 人脈を広げたい
- 自分の思いを自分の言葉でハッキリと伝えられるようになりたい
- 話すことを楽しめるようになりたい
- 発表前の不安から解き放たれたい
- 自分の可能性を試したい
などなど…
目標として15個以上書き出してみましょう。
Step2:克服したらやりたいこと(克服した理想の自分を思い描く)
あがり症を克服できた未来を想像してみましょう。
どんな未来が想像できますか?
- スピーチは人前でも堂々と自然体で行え、話をした後には、うまく喋ることができた達成感と充実感を味わっている
- 話の途中や直前に頭が真っ白になることはなく、急に話を振られても落ち着いて自分のペースで情報を整理しながら話すことができる
- どんな場面でも落ち着いて話せるため、人前で話すことに恐怖を感じることがなくなり、人前に出ることに抵抗がなくなっている
- 緊張どころか話をするのが楽しくなっている
- 今までは感じることのできなかった自分の発言に自信が持てるようになり、堂々と発言できるようになる
- 会議などでも自分の言いたいことをハッキリ言うことができ、いつも話題の中心、影響力のある人間になっている
- 自分のことで頭がいっぱいだった自分が、人に何かを伝えたいことに少しずつ焦点が移ってきているはず
などなど…
このようにあがりや緊張を克服することができた自分、未来を想像してみます。
思い描いた未来を手に入れた上記の様な好循環にはまれば、話をすることも楽しくなってきそうですよね。一度うまくいったことは、次はもっとうまくやろうというプラスの力に変換することもできるようになります。
以前はあんなにも嫌だった人前での話。克服さえできれば待ち遠しくなるかもしれません。
こちらも目標として15個以上書き出してみてください。
Step3:克服した未来を手に入れるため自分のペースで歩みましょう
あがり症の人は真面目な人が多いです。
必要以上に相手に気を使ってしまっている優しい心を持った人が多いです。
これはとてもいいことですよね。本来強みとも言える要素です。
自分の痛みがわかり、人の痛みもわかります。克服さえできれば毎日がずっと楽しくなります。
そして、ありのままの自分でいられるようになると、気持ちも楽になります。
未来の自分(緊張を克服した自分)は目標とする自分です。
こういった克服した後の自分を思い描き、そこを目指して克服に取り組んで行きましょう。
今の自分とギャップがあるのは当然です。問題はありません。
理想の自分を目指しながら自分のペースでゆっくり克服に取り組んでいきましょう。
まずは克服した自分がどんな自分になっているのか、自分を取り巻く世界がどのように変化しているのかを想像しながら、克服した自分を思い描いてみましょう。